2019年11月28日
ちょっと昔の話

今は名前がちょっと変わったけどミラマー海軍航空基地でテストパイロットしてた頃の写真が出て来た。僕と彼女のサーシャとその友達あとメカニックのチンの5人で出かけた時の写真 懐かしいです
普段僕は日本から持っていったCBR400が日常の足でしたが出掛ける時ほとんど彼女の母親の車のカプリスでしたね
因みに僕のコールサインはビックボーイでした。ファミレスみたいで嫌だったけど自分で決める事出来なかったから 諦めだけど同僚に言わせると「小さい巨人」って意味だぜって言われたけど…オロナミンCじゃねえかって心の中で思ってました。因みにコールサインの候補がいくつかあって「ベビーフェイス」もあったけど向こうで売ってるエッチな本と同じ名前なので却下しました。
ま、それはさておき良い思い出です。
あ、モチロン全てフィクションです。
ごめんなさい。
Posted by オズ at
21:02
│Comments(0)
2019年11月27日
サバゲのスキル

ことエアガンにおけるスナイパーライフルの優位性は皆無と言われたりしてます。モチロン恐ろしく上手い人もいますがごく一部だと思います。
いまの1ジュールスナイパーを実銃に置き換えたゲームするならばらAR系AK系は弾速70以下mp5 クラスなら60以下ハンドガンなら10禁位が妥当な感じかなぁと思ったりしてます。
まぁ僕が勝手に思ってるだけですけどね。
だとしても僕のゲームスタイルはまさに上に載せた漫画のセリフの通りなのでそんなゲームしてみたいと思ってます。
昔は電動ガン買ったらロクに撃ちもしないで直ぐバラして吸排気系をシステマパーツに交換してた事も有りました。が、最近はもっぱらメカボはノーマルです。
ただやはりスタンダードのセミのキレのなさには奥歯噛み締める事もありますけどね。
Posted by オズ at
23:17
│Comments(0)
2019年11月27日
安全管理ってなんだろう?

指トリガー指摘とかあるじゃないですか。
安全管理って言うか撃つ時以外指をかけない癖が付いてれば暴発とかは無くなるから意識するのは大事だと思います。SNSとかに上げた写真でもたまにトリガーに指掛けてて炎上したりするのは結局暴発して した方、された方両方とも不幸になるからなんだけど写真撮る時点で指トリガー指摘してないんだからその場所に安全管理の概念は存在しないって事だと思うんですよ。
コッチとしては見たこともない人が怪我しようとしまいと知ったこっちゃない訳で!
でも、それで規制されたりしたら やっぱり困る訳ですよね。
何で安全管理が出来ないかって言うと誰も教えてくれなくて、写真アップして初めて指摘されて知るって言う…
あ、やばい。着地点が見えなくなって来た。
例えばこのミリブロの中でどんなに声高らかに叫んでも指トリガーは無くならないと思います。
だって指トリガーする様な人はミリブロ読んで無いんだから!
まぁそんな感じでこの話は締めくくりたいと思います。
Posted by オズ at
22:03
│Comments(0)
2019年11月25日
ライフル界のコウモリ?

写真はクライタック版SR47
クローゼット片付けてたらでてきました。
買った事すら忘れてました。m4 あるんだからいらなかったよね笑。まぁ大抵買って気づくって言うね。
で、箱開けて思ったのは…僕はSRベースなのでこっち側ですよ。向こうに行けばマガジン見てください僕の血は赤いでしょ‼︎みたいな事をふと思った訳ですよ。

わかりづらい表現の話かも知れません。
あえてこれ以上の話はしませんので意味がわからない人は自力で何とかして下さい。
でも一発で話の内容理解した人は今一度自分を見直しても良いかと思います笑。
では おやすみなさい。
Posted by オズ at
22:07
│Comments(0)
2019年11月24日
装備のお話 足元編

お洒落とサバゲは足元からとあの小西さんも言ったとか言わなかったとか…
小学生の頃から銃器には興味が有りましたがサバゲを始めるきっかけはペイントボールの存在でした。
当時原宿にあったショップはペイントボール系のグッズを紹介、販売してました。
そのなかでリーボックのフットボール スパイクがありました。
当時は衝撃を受けました。でも買ったのは海外にて一目惚れした写真の靴でした。
ナイキのフットボール シューズ シャークシリーズのハイブリッドタイプでした。
今見てもカッコイイでょ?今から25年も前からアメリカではこんなカッコイイ靴が売られてたんですよ!
たまたま運良く出会えて買ったけど結局履かずじまいで今に至るのでした。
コレ サバゲ世界遺産に登録されても良いかと思ってるんですよ。いやマジで‼︎
いずれにしても僕は当時から靴一つとっても変わったサバゲーマーだった事は間違いないですね。
Posted by オズ at
21:20
│Comments(0)
2019年11月23日
装備のお話

僕は今クライタックのSPRをメインで使ってますがSG1もあります。
G3系も比較的簡単にアッパーとロアを分割出来るので当然のように予備のアッパーとセットで持ってつます。 なのでドイツ装備は当然の事になります。
SG1はとても思い入れのある銃なのでそれなりに記す事も有るのですがそれはまた次回
少し前にモトクロスジャージでゲームしてる話をしましたが最後に「いわゆるこれが1つのアンサー」って書くの忘れてたのでこの場を借りて。
モチロン暫くしたらシレーっと似た内容の話を載せます笑
Posted by オズ at
22:27
│Comments(0)
2019年11月22日
多分間違って無いと思う

少なくとも日本のサバゲってペイントボールが元になってます。
昔からエアガンで撃ち合いはしてたと思うけどアメリカでマーカー使った撃ち合いが紹介されて たんなる撃ち合いだった遊びからヒット→退場ってルールが確立されました。
とある一部の団体に対してだったらペイントボールすれば良いのに とかって言うのは間違いです。
ペイントボールの日本版がサバゲです。
使う道具が違うだけでより厳格なルールでプレイしてるのがペイントボールであり一部の団体であって 確信犯ゾンビも無意識ゾンビもいなくなれば審判や無駄な争いなんかは無くなるけど 解決策は今現在も無いから審判がいるってことでしょ
この話って前にも書いたけど2日前に装備や服装による事書いたから改めて書いてみました。
Posted by オズ at
21:46
│Comments(0)
2019年11月21日
ハイダー

アルミのパイプとサプの蓋で作ったハイダー
音は小さくなりません。
パカンって独特の音になります。
取り付けると

こんな感じ

ペーパーかけてコンパウンドで磨いても良いけど
面倒なので取り敢えずこのままかな。
Posted by オズ at
21:34
│Comments(0)
2019年11月20日
装備による派閥争い

例えば全身を実装備でゲームしてる方とかはもうカッコイイじゃないですか?お金もモチロン掛かってるだろうし再現する為の努力も凄い事になってると思います。
でもサバゲとなるとフィールドにもよるけどジャージにリグ位の軽装でスピードに物言わせてってのが結構強かったりする訳ですよ。
装備系の人は実装備をどれだけ再現出来るかってやってる人も少なく無いと思います。まぁ明確な到達点ですよね。
でも軽装の人達はゲームに勝つ為って言うのが到達点
もう目指すとこが全く違うんですよね。そんな人達が集まったってソリャなんかカンカ無い方がおかしいってなもんですよ。
例え表面上は凪いでても水面下ではね…
じゃどうすれば良いのかって話なんだけどお互いがお互いをもう少し理解したり尊敬するくらいの気持ちでいれば良いだけ。
それがみんな出来れば苦労しないか。
Posted by オズ at
21:55
│Comments(0)
2019年11月20日
撃ち合いでは無い戦い

ある一定のサバゲスタイルに対して色々言う人達いるじゃないですか⁉︎
みんな仲良しこよしでいれば良いとは言わないけどせまい業界だし わざわざ批判する必要無いと思うけど…やはり無くならないよなぁ…その辺については夜にまた書こうと思います。
Posted by オズ at
07:40
│Comments(0)