2019年07月16日

ネジ穴修正

ネジ穴修正
カスタムって言うと大袈裟かなぁ…工作してるとどうしてもネジ穴の補修する事も有ります。そんな時は写真の2液混合タイプを使います。バカになったネジ穴に効果的面 あと、小さいネジ穴(3ミリ以下)を埋めて切り直す時にも重宝します。脇に一緒に写ってるのはアルミの粉です。ノコギリで切った時の切り屑ですがこれを練り混ぜてネジ穴を塞ぎます。結構ユルいので穴の片方はマスキングテープなどで塞いでヘラを使って擦り付ける用にして穴に詰めてやります。速乾ですが12時間以上放置してやると元のネジ穴に引っ張られずに穴の位置を修正出来ます。小さい穴限定ですがパテよりも手軽に出来ます。
お試しあれ‼︎
ネジ穴修正
今日は休みだったので二次ブームのタピオカミルクを飲んでみました。
あれが本物のタピオカなのかなぁ…一言で言うとヌカヌカって感じですかね。あ、モチロン美味しかったてすよ。





Posted by オズ at 22:28│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、…思いつきませんでした(汗)ですがとても良い知識です!
広げてネジ山を切るかヘリサート?でしたっけw位しか思いつきませんでした!(汗)ヘリサートとかだと道具やら敷居が高いのかなと思ってましたが、これなら挑戦できそうです!
Posted by 通りすがり at 2019年07月16日 22:51
コメントありがとうございます。
ヘリサートをご存知の方は多いですが実は日本にはイリサートって言う凄いネジ穴修正&補強用のパーツがあります。以前ジェットスキーのFRPにネジ穴を開けたくて たどり着いたパーツです。必要な工具がそれなりに必要ですがネジ穴の強度や防水性などはおそらくヘリサートを完全に凌駕してます。ここ1番の補修には是非お試し下さいませ。
Posted by オズオズ at 2019年07月16日 23:04
コメントさせてもらった通りすがりですw
やはり知識は武器ですね!
簡単にカスタム進めるのも良いですが本当にできる人と言うのは修理をしっかりできて初めてキチンとカスタムできると言えますよね(汗)勉強になりました!
Posted by チキン at 2019年07月17日 12:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。