スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年09月30日

秘密兵器



大藪春彦2の時にかいたシガレットケース型の吹き矢が元ネタでこんなの作ってみました。
マルイエアコキライフルXMのマガジンに同じくマルイのノンブロガスガンの中身を詰めたBB弾バラマキ装置です。チャンバー部分から弾を入れてその横からガスを入れてスタンバイです。

マガジン横のボタンを押すと十数発のBB弾が発射されます。

極近距離で威力もさほどありません。
近距離で裏ドリした時や壁一枚挟んで膠着した時の為にとりあえずマグポーチに突っ込んでます。
  


Posted by オズ at 21:30Comments(0)

2019年09月29日

ザバチューバー


以前スコープにスマホ取り付ける事が出来るアダプターをこのブログで書いたけど、小型のカメラも持ってます。安いレプですがまあ普通に使うことができます。2つを駆使すればサバゲ動画をYouTubeにあげることも可能ですが面倒くさくてしてません。

結局買って満足になるのがオチです。が、今回は違いました。去年ハワイに行った時は大活躍でした。
スカイダイビングではその一部始終を収める事が出来たしビーチではカメを映す事も出来ました。

サバゲ動画はほかの人に任せて 僕はサバゲを楽しむのを優先したいと思います。  


Posted by オズ at 23:29Comments(0)

2019年09月28日

大藪春彦 2

僕のものづくりに多大な影響を与えたのも大藪春彦の小説でした。
シガレットケース型の吹き矢で本体の吹き口から吹くと内蔵された圧縮空気ボンベのバルブが開いて猛毒が先端になられた吹き矢が高速で発射されるって感じの武器が出てくる。そんな厨二全開の話を当時中2の僕が読んだら興奮しない方が無理ってもんでしょ?

まぁその後の僕の人生に多大な影響を与えたことは言うまでも無いのでありました。  


Posted by オズ at 21:47Comments(0)

2019年09月27日

大藪春彦

初めて読んだのは中学生の時「ヘッドハンター」っ言う小説でした。
とにかく衝撃を受けました。なんて面白いんだと‼︎
その次に買った本はもう忘れてしまいましたがおそらく かなりの数を読んだと思います。汚れた英雄の原作も大藪春彦だと知ったのは暫くしてから次読む本を本屋で探してた時でした。

「ヘッドハンター」では馬の乗り方仕や噛みタバコ、鹿の頭蓋骨の掃除の仕方を知りました。
スコールを初めてのハワイ旅行で買ったのも大藪春彦の小説の影響でした。

最近は本屋ではほとんど見かけなくなりましたが
もし興味がある方は
ヘッドハンター
伊達邦彦シリーズ
皆殺しの掟
赤い手裏剣(時代劇)
辺りがオススメです。

アスファルトのタイガーは7巻まで読んで未だ完読しておりません。  


Posted by オズ at 23:47Comments(0)

2019年09月26日

ナイフのお話



エアガンを趣味にしてる人の中にはナイフのコレクターの方も少なくは無いと思います。
モチロン僕もその一人な訳ですが。


写真は今現在の手持ちの中で多分1番効果なナイフだと思います。1997年にホノルルのマカレーバイシクルで購入したもです。
当初は結構品揃えがしてあってかなり悩んだ末に買った覚えがあります。
去年久しぶりに行ったらなんかキャンピングマルチナイフだけになってました。

ロイヤルハワイアンの中にもマイクロテックのナイフ売ってた店があったのですが今回は見つける事が出来ませんでした。

残念です。


話は変わって最近また興味が出て来たのがホッとサンド 7、8年前は電気式のシングルでかなり焼いてました。壊れてからはそれきりでしたが一昨日辺りからまた食べたくなったのは朝晩の冷え込みのせいですかね⁉︎
次は電気式を買うか直火式を買うか本気で並んでます。  


Posted by オズ at 21:10Comments(0)

2019年09月25日

カスタムのススメ



と言っても内部ではなく外装のお話
昔は(20年位前)電動ガン買うと撃つよりも先にメカボを開けて吸排気系を交換してました。
それでもチームのレギュで1ジュール以下のセッティングをしてました。
月日は流れ最近は外装をチョコチョコいたずらしますが内部はまずイジリませぬ。
何故って単純にバラすのが面倒になったのです。
クルツのPDWのレスポンスの悪さも上等です。
飛距離を伸ばすより前に出て距離を詰めるのが楽しいのです。

実際にキレキレだったり50メートルさきのマンターゲット楽々ヒット取れるカスタムガンは魅力的です、なので誰か僕にください。
お願いします。
  


Posted by オズ at 21:29Comments(0)

2019年09月24日

ハイキャパ パワーアップ

4.3編


マルイのハイキャパ は今更僕が言うまでもなくコスパに優れたメインでもサブでも使える名銃ですよね!
で、ハイキャパ 4.3を愛用してる方も多いと思います。でももう少しパワーが欲しい!って方も多いと思います。
簡単なのはインナーバレルを長くするのか一番コスパに優れた方法だと思ってます。
5.1のインナーバレルに交換してしまえば初速は簡単に上がります。
でもアウターからインナーが飛び出た銃を振り回すのは精神衛生上よろしくないのでサイレンサーなどで隠すのです。
ガスブロのサイレンサーの効果については僕はあんまり期待してないですがバレルジャケットとしてはアリなので。
サイレンサーを選ぶ時に気をつけることは軽くて短いのを選ぶ事 じゃないと作動不良の原因になりますからシッカリ吟味して選びましょう。
吟味しすぎてもサイレンサーからさらに飛び出す事は多分ないと思いますが…
でもカスタムは自己責任でお願いしますね。  


Posted by オズ at 23:01Comments(0)

2019年09月23日

お洒落は足元から



たまに忘れてサンダルでサバゲする事あるけどたまたま怪我しなかっただけ。運が良かった。
某有名ゲーマーの方の中にはクロックスでゲームされてる方もいますがあの人は特別です。ニュータイプですね。

で、最近買ったダナーのトレッキングシューズは大変お安く買う事が出来ました。
新しいモノって気分上がるけど靴は特別アゲアゲ

  


Posted by オズ at 22:26Comments(0)

2019年09月22日

アダプター


25年位前にaugを買った時に作ったバイポッドアダプター
フォアグリップ基部にpsg1のバイポッドを取り付ける為のパーツです

アルミのアングルで作ったのでまあまあ強度はあるのですが…銃の構造上バイポッド使うと着弾点が上がります
色んな意味で遠距離向きって訳です

まぁ今は全く使ってないし組み込む予定もありません が、たまには製作所らしい内容でした。  


Posted by オズ at 23:19Comments(0)

2019年09月21日

新型迷彩


ごめんなさい 皆さんを騙すつもりでは決してありませぬ。

以前オクで買ったおそらくサッカーキーパーのウェアと思われるこの服
ネットで見た時は丁度良い感じだったんですよ!いやマジで‼︎
で、届いたら少し明るいよなぁってコレは駄目かなぁって思ってお蔵入りしてたんですが 以外と森林フィールドではイケじゃね⁉︎って最近思う様になってきました。




と、言うか買ったのすら忘れてたのはここだけの話。  


Posted by オズ at 22:17Comments(0)